「介護と食品」がテーマのセミナー

11月6日、社福協が開催へ

2013年9月3日

577832dc7468f458386ab3e2eefb8a59_s.jpg577832dc7468f458386ab3e2eefb8a59_s.jpg

一般社団法人「医療経済研究・社会保険福祉協会」は11月6日に、「介護と食品」をテーマにした健康食品セミナーを東京・西新橋にある同協会の3階会議室で開催する。

2025年に約5兆円の削減目指す

厚労省、医療・介護費の目標を公表

2013年9月2日

61e76f6140d736a1dccce98582b2b4f0_s.jpg61e76f6140d736a1dccce98582b2b4f0_s.jpg

制度のサスティナビリティーを損なわないために給付費の効率化は欠かせないが、求められているのは有効な取り組みを思い切って進めていくことで得られる結果だ。

介護保険部会、意見集約11月下旬

年末に向け法改正の議論山場

2013年8月30日

介護保険部会委員2 のコピー.jpg介護保険部会委員2 のコピー.jpg

厚生労働省は8月28日に開催した社会保障審議会・介護保険部会で、今後の制度の見直しに向けた議論のスケジュールを提示した。それによると、介護保険部会は9月と10月に会合を・・・

ケアマネ事業所の指定権限を委譲へ

都道府県から市町村に、厚労省提案

2013年8月29日

介護保険部会委員1.jpg介護保険部会委員1.jpg

これまで様々な課題が指摘されてきたケアマネジメントについて、厚生労働省は28日の社会保障審議会・介護保険部会で、今後の見直しの具体案を提示した。

地域支援事業に医療介護連携を追加

市町村が医師会等と連携で拠点機能

2013年8月29日

介護保険部会8.28.jpg介護保険部会8.28.jpg

厚生労働省は28日の社会保障審議会・介護保険部会で、在宅で医療と介護の連携を進める拠点となる機能を市町村が担う仕組みを、介護保険法の中に恒久的な制度として位置づける・・・

厚労省、地域ケア会議法制化を提案

市町村の負担を懸念する声も

2013年8月29日

介護保険部会全体2.jpg介護保険部会全体2.jpg

厚生労働省は28日に開催した社会保障審議会・介護保険部会で、市町村や地域包括支援センターが開催する「地域ケア会議」を、新たに介護保険法に位置づけて制度化することを提案した。

事業計画に2025年の推計記載を

厚労省、介護保険部会で提案

2013年8月28日

介護保険部会事務局 のコピー.jpg介護保険部会事務局 のコピー.jpg

厚生労働省は28日の社会保障審議会・介護保険部会で、市町村が2015年度からの3年間を見据えて作成する次期介護保険事業計画に、2025年を見据えたサービスの提供体制・・・

日医、消費増税実施を政府に進言

1%ずつ増には難色、会見で表明

2013年8月28日

横倉顔.jpg横倉顔.jpg

日本医師会の横倉義武会長は28日の定例記者会見で、同日午前に行われた「今後の経済財政動向等についての集中点検会合」で、政府に法律に則った消費税率の引き上げを実施・・・

30.5兆円で過去最高を更新

厚労省、概算要求を自民部会で提示

2013年8月27日

自民、厚生労働部会.jpg自民、厚生労働部会.jpg

厚生労働省は27日、2014年度予算の概算要求を自民党の厚生労働部会に提示し、大筋で了承を得た。一般会計総額は、今年度より1兆1299億円(3.8%)多い30兆56・・・

特養の整備手法の改善を提言

都市部高齢化対策で報告書案

2013年8月27日

都市部高齢化.jpg都市部高齢化.jpg

厚生労働省は27日、これから急速に進んでいく都市部の高齢化への対策を協議している有識者検討会の会合を開き、9月にもまとめる報告書の要点を盛り込んだタタキ台を提示した。

日本郵便、見守りサービスに参入

家族にレポート送付も、10月から

2013年8月26日

日本郵政.jpg日本郵政.jpg

高齢者の自宅を見回るサービスへの参入が相次いでいる。日本郵政グループの日本郵便㈱は26日、郵便局員が高齢者の世帯を見回って安否を確認したり、買い物の代行を行ったりする・・・

高齢者の約7割が慢性的な水分不足

熱中症対策への誤解も

2013年8月23日

ecaf90a4b23ebeb83e048ef91d792752_s.jpgecaf90a4b23ebeb83e048ef91d792752_s.jpg

高齢者の7割以上が1日に摂取すべき水分量を取っておらず、日常的に水分不足の状態にあることが20日、水に関する研究やその選び方などの情報を発信している「水と生活プロ・・・

訪問看護1人開業、存続求める集会

厚労省に批判続出、国会議員も参加

2013年8月22日

院内集会.jpg院内集会.jpg

訪問看護ステーションの1人開業を普及していくよう求める市民らが22日に国会内で集会を開き、1人開業を認めない厚生労働省に対して疑問や批判の声をあげた。

介護イコールフッティングが最優先

規制改革会議、年内に意見集約へ

2013年8月22日

規制改革会見.jpg規制改革会見.jpg

政府の規制改革会議は22日、今後の議論の最優先案件に位置づけて早期に解決を目指すテーマとして、保険診療と保険外診療の併用療養制度の拡大や介護事業でのイコールフッティ・・・

訪問看護1人開業の特例打ち切りへ

厚労省が提案、社保審が了承

2013年8月21日

介護給付費分科会 のコピー.jpg介護給付費分科会 のコピー.jpg

東日本大震災の直後から実施されてきた訪問看護ステーションの1人開業を認める特例措置が、今年の10月で打ち切りになることが決まった。

「市町村への押しつけではない」

要支援者の改革、厚労相の説明(全文)

2013年8月21日

たむらー.jpgたむらー.jpg

田村憲久厚生労働相は21日の閣議後記者会見で、社会保障制度の改革に向けた「プログラム法案」に盛り込まれた介護保険の要支援者を地域支援事業に移行させる方針について・・・

70歳〜74歳の窓口負担増に意欲

厚労相、来年度視野に「できるだけ早く」

2013年8月21日

田村厚労相.jpg田村厚労相.jpg

田村憲久厚生労働相は21日の閣議後記者会見で、70歳から74歳の医療費の窓口負担を2割へと戻すことについて「できる限り早いうちに実施したい」と述べ、1割にしている現行・・・

社会保障制度改革の工程を閣議決定

政府、プログラム法案を臨時国会提出へ

2013年8月21日

国民会議画像 のコピー.jpg国民会議画像 のコピー.jpg

政府は21日、社会保障制度の改革を議論してきた「国民会議」がまとめた報告書を実行に移す工程を盛り込んだ「プログラム法案」の骨子を閣議決定した。

twitter.pngtwitter.pngfacebook.pngfacebook.png

follow us in feedly